1. >
  2. >
  3. テールランプ・ブレーキランプの球切れ

テールランプ・ブレーキランプの球切れ

ランプ切れを発見したらすぐに交換

バイクは常に万全の整備で乗り出さないと、思わぬ危険に見舞われることがあります。
特に後ろ側についているテールランプやブレーキランプは、後続車にバイクの位置を知らせるとても大事なパーツです。
バイクは小さいですし、ライダーも黒っぽい服装をしていることも多いので、ランプがないとバイクに気付かないこともあります。
そうすると、交差点で停まっている時などに、発見が遅れて追突されるおそれがあります。

また、ランプの電球切れは整備不良の要因となりますので、警察から指摘されることにもなります。
リア側のランプというのは、ついつい乗り出し前にチェックを怠ってしまう部分でもありますので、意識して確認することが大事です。
最近のバイクはライト類にはLEDを使っていますので、とても寿命が長く、故障や破損でもない限りそうそう交換する必要はありません。

しかし、昔のモデルだと電球は消耗品と言えるくらいで、定期的に交換が必要です。
電球交換は自分でもすぐにできますし、バイク用品店はもちろんガソリンスタンドでも販売されていることもあり、すぐに新しいものを買えます。
自分でランプの交換方法を覚えて実践してみましょう。

テールランプ・ブレーキランプの交換方法

バイクによってテールランプ・ブレーキランプの構造は違いますが、ほとんどの車種で交換はプラスとマイナスのドライバーがあればできます。
中には、工具は不要で交換できるものもあります。
まず、テールランプに大きめのカバーが付いていて、両端をねじ留めしているものであれば、そのねじをドライバーで緩めて外します。
カバーごと取り外すと電球が露出しますので、手で緩めて新品と交換するだけです。
ちなみに、電球が切れてすぐの状態だと電球がかなり熱いこともありますので、注意して触りましょう。

ねじ留めの部分が正面ではなく下にあるケースも見られます。
また、ねじ留めではなく爪で固定しているカバーも一部で見られます。
その場合は、マイナスドライバーで爪を押し込んでカバーを外すことができます。

テールランプカバーのどこにもねじ留めや爪の固定が見当たらないものについては、シートの裏から留めているものがほとんどです。
シート全体を外して、ランプの裏側になる部分をチェックしてみましょう。
ここにソケットが見えるはずですので、全体を引き抜き、あとは電球を回して抜いて新品と交換するだけです。

もし自分のバイクのブレーキランプなどがLEDの場合は、バイクショップに持ち込んだ方が良いでしょう。
というのも、基本的にLEDは電球自体が切れることはそうそうなく、ライトが点かないというのは電球の問題ではなく配線やスイッチの故障の可能性が高いからです。